2007年度その他の連絡事項まとめ
春まつりについて(2008.02.21) 日時:2008年4月6日(日) 演奏時刻未定(例年は午後一くらい) 場所:富士通川崎工場本館ロビー 演奏曲:演奏順は未定です。 曲目が変更になる可能性があります。 1)グレゴリオ聖歌(新曲) 2)Almighty and everkasting God(O.Gibbons) 3)夢みたものは 4)My Old Kentucky home 5)、6)フォスター、黒人霊歌より 7)明日があるさ 8)その他ポップスから その他詳細は決定次第連絡します。 演奏曲の希望のある方は2月中に、メールで連絡してください。 |
|||||||||||||||||||
富士通川崎合唱団創立60周年記念パーティ(2008.02.11) 日時:2008年2月17日(日) 場所:ユニオンビル2階 セミナールームA 開場:14時30分 開会:15時 式次第(概要):開会挨拶/乾杯/来賓挨拶/歴史紹介 /現役演奏/全体合唱/閉会挨拶 現役団員で10分程度の小ステージ、その後、全体合唱を行います。 現役ステージ演奏曲: 1)Ave Maria(グレゴリオ聖歌) 2)Ave Maria(J.Arcadelt) 3)My Old Kentucky home 4)夢みたものは 全体合唱演奏曲:はるかな友に 当日集合等の詳細は別途団長から連絡されますが、 パーティ準備(賞状やトロフィーなどを展示、スライド・音響など)が ありますので、午前中から予定をあけておいてください。 |
|||||||||||||||||||
TRL新年会(2008.02.11) 日時:2008年2月15日(金) 場所:富士通川崎工場本館20階ラウンジ 演奏曲:1)Ave Maria(グレゴリオ聖歌) 2)Ave Maria(J.Arcadelt) 3)夢みたものは 4)〜7)はSolo(ギター、小コーラス付き) 8)明日があるさ アンコール(あれば) My Old Kentucky home 当日集合:(確認中) 本番:19時すぎ(例年ならば) 詳細は副団長からメールで案内されます。 |
|||||||||||||||||||
第18回コーラルフェストかわさきについて(2008.01.21) 日時:2008年2月3日(日) 場所:多摩市民館大ホール 演奏曲:1)Ave Maria(グレゴリオ聖歌) 2)Ave Maria(J.Arcadelt) 3)Almighty and everlasting God(O.Gibbons) 当日集合:10時 ユニオンビル 本番:16時14分〜22分 詳細は演奏会マネジャが配布する資料による。 |
|||||||||||||||||||
選曲について(2008.01.07) 2008年度の選曲作業を開始しています。 質問、意見、曲の提案等は指揮者までメールでご連絡ください。 1.2008年度対外行事用の曲について 2008年度の行事計画、中長期計画が固まり次第、行事に 合わせて選曲を行い、発表します。 2.演奏曲公募 1)2008年度行事用 対象:春まつり/60周年パーティ/その他行事 ・依頼演奏や発表会(お散歩コンサートやTRLのようなもの) ・将来的に演奏会で演奏したい曲 なども募集します。 募集期間:随時 2)愛唱曲 対象:見学者歓迎、その他ちょっとした時に全員で歌える曲 ・季節の歌、合唱人ならみんな知ってる一曲などなど 募集期間:随時 参考資料:2007年度選曲方針及び候補曲→☆ 愛唱曲リスト→☆ |
|||||||||||||||||||
第18回コーラルフェストかわさきについて(2008.01.07) 日時:2008年2月3日(日) 場所:多摩市民館大ホール 演奏曲:1)Ave Maria(グレゴリオ聖歌) 2)Ave Maria(J.Arcadelt) 3)Almighty and everlasting God(O.Gibbons) 出演順、当日の集合については別途連絡します。 |
|||||||||||||||||||
12月の行事について(2007.12.19) 1.クリスマスイベント関連 連絡は、すべて専用連絡ページで行います。 会社イベント、ケアネットの詳細連絡 (2007.12.19)→☆ ![]() ミューザ(12月12日)の詳細連絡 (2007.11.29)→☆ イベント一覧はこちら→☆ (2007.11.17作成、12.19最新版) |
|||||||||||||||||||
12月の行事について(2007.12.04) 1.クリスマスイベント関連 連絡は、すべて専用連絡ページで行います。 ミューザ(12月12日)の詳細連絡 (2007.11.29)→☆ ![]() イベント一覧はこちら→☆ (2007.11.17作成) 2.GWOウィンターコンサートVol.8 有志参加行事である、グラール・ウィンド・オーケストラの ウィンターコンサート関連の連絡ページです。 GWO連絡ページ→☆ (2007.12.04更新) ![]() |
|||||||||||||||||||
12月の行事について(2007.11.17) 1.クリスマスイベント関連 クリスマスイベントについての連絡は、 すべて専用連絡ページで行います。 連絡ページはこちら→☆ (2007.11.17作成) ![]() 2.GWOウィンターコンサートVol.8 有志参加行事である、グラール・ウィンド・オーケストラの ウィンターコンサート関連の連絡ページ→☆ ![]() |
|||||||||||||||||||
全日本合唱コンクールについて(2007.11.17) 第60回全日本合唱コンクール 日時:2007年11月11日(日) 場所:東京文化会館大ホール 演奏曲は県大会に同じ。 お疲れ様でした。順位表が届きました 全国大会採点表を掲載しました→☆ 全国大会指揮者感想を掲載しました→☆ |
|||||||||||||||||||
全日本合唱コンクールについて(2007.11.13) 1.神奈川県大会 第50回神奈川県合唱コンクール 日時:2007年9月2日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 課題曲:G1 Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 自由曲:Mass for four voices(四声ミサ)より(W.Byrd) 1)Kyrie 2)Sanctus 3)Benedictus 備考:1)暗譜で演奏します。 2)自由曲「Sanctus」、「Benedictus」は連続で 演奏します。曲順は上記の通り。 3)音出しはピッチパイプを使います。 県大会お疲れさまでした。講評、感想はこちら→☆ 2.関東大会 第62回関東合唱コンクール 日時:2007年10月14日(日) 場所:埼玉県さいたま文化センター 演奏曲は県大会に同じ。 3.全国大会 第60回全日本合唱コンクール 日時:2007年11月11日(日) 場所:東京文化会館大ホール 演奏曲は県大会に同じ。 お疲れ様でした。順位表が届きました ![]() 全国大会採点表を掲載しました→☆ ![]() |
|||||||||||||||||||
クリスマスイベントについて(2007.10.18) ![]() ![]() 1.イベント日程 今年のクリスマスシーズンは、複数の行事が重なっています。 それぞれの概要は下記の通りです。 1)復刻版クロカルクリスマスコンサート(正式名称未定) 日時:2007年12月12日(水) 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室 ・クロカルでのコンサートを行っていた器楽グループの方と 合同開催するコンサートです。一般のお客様の前で演奏します。 ・コンサートは18時〜20時半。合唱団の出番は19時以降の予定。 2)富士通クリスマスイベント(正式名称未定) 日時:未定(例年、12月24日前後の金・土) 場所:富士通川崎工場本館ロビー ・会社主催のクリスマスイベントです。 ・開催日時等の詳細は問い合わせ中。 3)ケアネットセンター・ミニコンサート 日時:未定(2)と同じ土曜日の午後) 場所:ケアネットセンター ・会社主催のクリスマスイベントと同じ土曜日に実施。 ・詳細は検討中。 2.演奏曲 合唱団としては、下記の9曲を練習します。 イベントごとに、少しずつ演奏する内容を変える予定です。 ・ミューザでのコンサートは、曲数多め、華やかにする。 合唱は6〜7曲程度、ソロや少人数演奏、または、グレゴリオ聖歌などを 加えて、40分程度の演奏プログラムとする(他団体の演奏時間次第)。 ・会社イベントとケアネットのコンサートは、ほぼ同じプログラム。 「みんなで歌おう」的な交流イベントを計画中。 20分〜30分の演奏プログラムで演奏する。
|
|||||||||||||||||||
全日本合唱コンクールについて(2007.10.18) 1.神奈川県大会 第50回神奈川県合唱コンクール 日時:2007年9月2日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 課題曲:G1 Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 自由曲:Mass for four voices(四声ミサ)より(W.Byrd) 1)Kyrie 2)Sanctus 3)Benedictus 備考:1)暗譜で演奏します。 2)自由曲「Sanctus」、「Benedictus」は連続で 演奏します。曲順は上記の通り。 3)音出しはピッチパイプを使います。 県大会お疲れさまでした。講評、感想はこちら→☆ 2.関東大会 第62回関東合唱コンクール 日時:2007年10月14日(日) 場所:埼玉県さいたま文化センター 演奏曲は県大会に同じ。 3.全国大会 第60回全日本合唱コンクール 日時:2007年11月11日(日) 場所:東京文化会館大ホール 演奏曲は県大会に同じ。 |
|||||||||||||||||||
全日本合唱コンクールについて(2007.08.24) ![]() 1.神奈川県大会 第50回神奈川県合唱コンクール 日時:2007年9月2日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 課題曲:G1 Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 自由曲:Mass for four voices(四声ミサ)より(W.Byrd) 1)Kyrie 2)Sanctus 3)Benedictus 備考:1)暗譜で演奏します。 2)自由曲「Sanctus」、「Benedictus」は連続で 演奏します。曲順は上記の通り。 3)音出しはピッチパイプを使います。 当日集合等については、演奏会マネジャ資料参照のこと。 2.関東大会 第62回関東合唱コンクール 日時:2007年10月14日(日) 場所:埼玉県さいたま文化センター 演奏曲は県大会に同じ。 |
|||||||||||||||||||
合唱祭について(2007.07.12) 1.神奈川県合唱祭 日時:2007年6月10日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:1)Kyrie(W.Byrd) 2)Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 備考:1)譜持ちで演奏します。 楽譜カバーは黒。団所有のカバーを貸与。 2)曲順は上記の通り。 3)音出しはピアノを使います。 神奈川県合唱祭の講評、反省→☆ 2.ミューザ川崎市民合唱祭2007 ![]() 日時:2007年7月15日(日)〜16日(祝月) 当団の出演は、7月16日(祝月) 17時半ころ 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 演奏曲(決定):1)Kyrie(W.Byrd) 2)Sanctus et Benedictus(W.Byrd) 備考:1)暗譜で演奏します。→譜持ちに変更。 2)曲順は上記の通り。 3)音出しはピッチパイプを使います。 |
|||||||||||||||||||
合唱祭について(2007.06.20) 1.神奈川県合唱祭 日時:2007年6月10日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:1)Kyrie(W.Byrd) 2)Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 備考:1)譜持ちで演奏します。 楽譜カバーは黒。団所有のカバーを貸与。 2)曲順は上記の通り。 3)音出しはピアノを使います。 2.ミューザ川崎市民合唱祭2007 日時:2007年7月15日(日)〜16日(祝月) 当団の出演は、7月16日(祝月) 18時ころ 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 演奏曲(決定):1)Kyrie(W.Byrd) 2)Sanctus et Benedictus(W.Byrd) 備考:1)暗譜で演奏します。 2)曲順は上記の通り。 3)音出しはピッチパイプを使います。 |
|||||||||||||||||||
合唱祭について(2007.06.03) 1.神奈川県合唱祭 日時:2007年6月10日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:1)Kyrie(W.Byrd) 2)Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 備考:1)譜持ちで演奏します。 楽譜カバーは黒。団所有のカバーを貸与。 2)曲順は上記の通り。 3)音出しはピアノを使います。 2.ミューザ川崎市民合唱祭2007 日時:2007年7月15日(日)〜16日(祝月)7月16日に出演決定 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 演奏曲(予定):1)Kyrie(W.Byrd) 2)Sanctus et Benedictus(W.Byrd) |
|||||||||||||||||||
合唱祭について(2007.04.27) 1.神奈川県合唱祭 日時:2007年6月10日(日) 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:1)Kyrie(W.Byrd) 2)Valde honorandus est(G.P. da Palestrina) 2.ミューザ川崎市民合唱祭2007 日時:2007年7月15日(日)〜16日(祝月)7月16日で申請 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 演奏曲(予定):1)Kyrie(W.Byrd) 2)Sanctus et Benedictus(W.Byrd) |
|||||||||||||||||||
春合宿(2007.04.16) 日時:2007年4月21日(土)〜22日(日) 場所:川崎青少年の家 東急田園都市線 宮崎台駅下車徒歩約10分 日程:一日目 No.1ボイストレーニング/コンクール曲の音取り /愛唱曲・練習曲 二日目 年次総会/コンクール演奏曲アンサンブル 楽譜: ![]() 1.コンクール演奏曲 1)合唱名曲シリーズ36よりG1「Valde honorandus est」 2)Mass for four voices(四声ミサ)より Kyrie、Sanctus、Benedictus 2.練習曲 1)練習曲Tb(M.Praetorius) 2)Nava No.10 3)Alleluia359番 4)Dona nobis pacem 当日配布 5)Kyrie \ 2005年に練習しました 3.レパートリー&愛唱曲(候補) 1)夢みたものは 2)夜の歌 カワイ新リーダーシャッツ第2巻 P-129 3)大地讃頌 「土の歌」第七章 4)My Old Kentucky home (Rodger Wagner編曲版) 5)神の御子は (日本語賛美歌版)当日配布 持っていない楽譜のある人は、楽譜係まで申し出てください。 「当日配布」になっていないものは、みなさん(2005年までに入団した人) 持っているはずです。 |
|||||||||||||||||||
選曲関連(2007.04.12) 選曲、候補曲公募に関する連絡をひとまめとめにしておきます。 質問、意見、曲の提案等は指揮者までメールでご連絡ください。 1.選曲報告(コンクール演奏曲) 2007年度コンクール演奏曲 課題曲G1 Valde honorandus est 作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina(c.1525-1594年) 自由曲 Mass for four voices(四声ミサ)より Kyrie、Sanctus、Benedictus 作曲:William Byrd(1543/44-1623年) 2.演奏曲公募 1)2007年度演奏曲 対象:コンクール以外の行事で演奏したい曲 ・合唱祭・コーラルフェスト ・依頼演奏や発表会(お散歩コンサートやTRLのようなもの) ・将来的に演奏会で演奏したい曲 など 募集期間:随時 2)愛唱曲 対象:見学者歓迎、その他ちょっとした時に全員で歌える曲 ・季節の歌、合唱人ならみんな知ってる一曲などなど 募集期間:随時 参考資料:2007年度選曲方針及び候補曲→☆ |
|||||||||||||||||||
ケアネット ミニコンサート(2007.04.12) 日時:2007年4月14日(土)(演奏開始:13時40分) 場所:ケアネット川崎サービスセンター 富士通川崎工場敷地内(光風寮跡地) 演奏曲(演奏順): 早春賦/花/朧月夜/故郷/Amazing Grace /夢みたものは/上を向いて歩こう 備考:1)演奏順決定しました。 2)当日の日程は、配布資料参照。 その他、詳細はこちら→☆ ![]() |
|||||||||||||||||||
ケアネットセンター慰問演奏(2007.04.03) 日時:2007年4月14日(土)(演奏時刻は別途連絡) 場所:富士通川崎工場敷地内(光風寮跡地) 演奏曲:早春賦/花/朧月夜/故郷/Amazing Grace /夢みたものは/上を向いて歩こう 備考:1)演奏順はまだ決定ではありません。 2)譜持ちで演奏します。楽譜カバーは春まつりと同じ物を使用。 3)当日の日程は決まり次第連絡します。 午前中練習、午後(1時〜2時くらい?)に演奏となります。 |
|||||||||||||||||||
春まつり連絡(2007.03.29) 春まつり 日時:2007年4月1日(日)10時〜15時(演奏時刻未定) 場所:富士通川崎工場本館 演奏曲:千の風になって/朧月夜/故郷/早春賦/鴎 当日の動き:9時半、ユニオンビル集合。声出しと練習。 10時半:川崎工場に移動。宣伝活動、控え 11時40分〜12時10分:本番演奏。後解散。 春まつり連絡ページ(最新版に改訂しました)→☆ ![]() |
|||||||||||||||||||
春まつり連絡(2007.03.23) 春まつり 日時:2007年4月1日(日)10時〜15時(演奏時刻未定) 場所:富士通川崎工場本館 演奏曲:千の風になって/朧月夜/故郷/早春賦/鴎 当日の動き:午前中にユニオンビル集合。声出しと練習。 11時ごろ川崎工場に移動。本番演奏後解散。 正確な時刻、控え室等の詳細は、担当者から別途連絡。 春まつり連絡ページ(要確認)→☆ ![]() |
|||||||||||||||||||
選曲報告(2007.03.23) 第12回役員会討議を経て、2007年度の選曲方針・及びコンクール演奏曲が決まりました。詳しい資料は下記のリンクにありますので、ご一読下さい。 質問、意見等はメールでお願いします。 2007年度選曲方針及び候補曲の資料→☆ 2007年度コンクール演奏曲(決定しました!) 課題曲G1 Valde honorandus est 作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina(c.1525-1594年) 自由曲 Mass for four voices(四声ミサ)より Kyrie、Sanctus、Benedictus 作曲:William Byrd(1543/44-1623年) コンクール演奏曲の練習は4月から開始します。 |
|||||||||||||||||||
候補曲公募(2007.03.13) 1.2007年度演奏曲 コンクール以外の行事で演奏したい曲がある方は、随時募集していますので、 指揮者までメールでお知らせ下さい。 ・合唱祭・コーラルフェストで演奏したい曲 ・依頼演奏や小さめの発表会(お散歩コンサートやTRLのようなもの) ・将来的に演奏会で演奏したい曲 など、どんな行事に対するものでも結構です。 検討して次回以降の行事に採用していきます。 2.愛唱曲募集 見学者歓迎などで演奏することを主目的として愛唱曲を数曲決めたいと 思います。 ・できるだけたくさんの人が歌える曲が望ましい ・「合唱経験者と一緒に歌おう」、「季節の歌」など ・暗譜できそうな曲ならなお良し! 随時募集中です。どしどしお寄せ下さい。 現在挙がっている候補曲は、選曲方針資料→☆に掲載されています。 |
|||||||||||||||||||
唱歌のお話(2002.02.22) 「音楽よもやま話」というコーナーに、唱歌についての連載を始めました。 (と言っても、春まつりまでに連載できる一回で終わるか不明^^;) 第一回 「朧月夜」をアップしましたので、ご一読ください→☆ ![]() 質問、ご意見なども募集します。また、掲載されている以外に、面白い情報をお持ちの方は、ぜひお寄せ下さい。 |
|||||||||||||||||||
選曲について(2007.02.08) 練習後の連絡で説明した、現在の選曲状況及び今後の曲の公募に ついてです。質問等あればメールでお寄せ下さい。 2007年度コンクール演奏曲 選曲については指揮者及び技術系で進めています。 昨年のコンクール前後で取ったアンケートの結果は、 ・コンクールで演奏するならこれまでの路線 ・指揮者・技術系に一任 という回答がほとんどであったこともあり、16世紀の宗教曲から選曲中。 2月中にFIXして広報する予定です。 春まつり 曲の公募アンケートは1月20日に締め切りました。 いただいた意見の中から、「鴎」を採用しました。 今回の春まつりは ・お散歩コンサートやその他の行事に対応することも考えて、 唱歌のレパートリーを増やしたい ・音程、歌の技術を磨く基礎訓練を兼ねて、日本語の唱歌を美しく歌うことを 目標とする の2点を重点目標にして選曲しました。 また、久しぶりに宗教曲以外の合唱曲(本格的なもの)も演奏したいということ から、木下牧子の曲を入れています。 伴奏付きについては、今回は見送らせてもらいました。 2007年度演奏曲 コンクール以外の行事で演奏したい曲がある方は、随時募集していますので、 指揮者までメールでお知らせ下さい。 ・合唱祭・コーラルフェストで演奏したい曲 ・依頼演奏や小さめの発表会(お散歩コンサートやTRLのようなもの) ・将来的に演奏会で演奏したい曲 など、どんな行事に対するものでも結構です。また、具体的な曲ではなく、 「○○な感じの曲」、「伴奏付きの曲」など漠然としたものも受け付けます。 いろいろな角度から検討して、演奏できるかどうか決めたいと思います。 |
楽譜連絡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2008.02.21) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2008.02.11) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2008.01.21) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.12.04) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.11.17) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.10.18) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.10.05) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.04.27) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.04.16) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.04.12) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.03.29) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.03.23) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2007.03.13) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|