2010年度その他の連絡事項まとめ
2月の行事について (2011.01.18) ![]() 1月18日更新:更新部分を水色で表示 第21回コーラルフェストかわさき 場所:多摩市民館大ホール 日時:2011年2月6日(日) Bブロック7番目の出演 Bブロック開始 13時半ごろ 富士通出演 15時40分ごろの予定 演奏曲:1)Ne timeas,Maria (作曲:T.L.de Victoria) 2)うたを うたうとき (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子) 当日スケジュール(概要): 集合:10時 ユニオンビル 練習:10時〜12時 一時解散、各自移動(この間に各自昼食) 再集合:13時40分 多摩市民館大ホール入口 受付:13時50分 以降、誘導の指示に従う 第34回神奈川県合唱フェスティバル 日時:2011年2月11日(祝金)14時開演 富士通出演 14時55分ごろの予定 混声団体合同演奏 16時55分ごろ 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:1)うたを うたうとき(作詩:まどみちお 作曲:木下牧子) 2)どうしていつも (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子) 3)いちばんぼし (作詩:まどみちお 作曲:黒崎和雄) 当日スケジュール(概要): 集合:9時 ユニオンビル 練習:9時〜10時半 一時解散、各自移動 再集合:11時40分 県立音楽堂ロビー(時間絶対厳守!) 受付:11時40分 以降、誘導の指示に従う |
2月の行事について (2011.01.01) ![]() 第21回コーラルフェストかわさき 場所:多摩市民館大ホール 日時:2011年2月6日(日) Bブロック7番目の出演 Bブロック開始 13時半ごろ 富士通出演 15時40分ごろの予定 演奏曲:1)Ne timeas,Maria (作曲:T.L.de Victoria) 2)うたを うたうとき (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子) 第34回神奈川県合唱フェスティバル 日時:2011年2月11日(祝金)14時開演 富士通出演時刻は別途連絡 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:1)うたを うたうとき(作詩:まどみちお 作曲:木下牧子) 2)どうしていつも (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子) 3)いちばんぼし (作詩:まどみちお 作曲:黒崎和雄) |
クリスマスイベントについて (2010.12.22) クリスマスイベント 場所:富士通川崎工場本館1階ロビー 開催日時: 一日目:2010年12月23日(祝木)18時〜19時15分 合唱団出演時刻:18:55〜19:15(予定) 二日目:2010年12月24日(金)18時〜19時 合唱団出演時刻:18:30〜18:55(予定) イベント特設ページ(団員用)⇒☆(2010.12.22決定版) |
クリスマスイベントについて (2010.12.19) ![]() クリスマスイベント 場所:富士通川崎工場本館1階ロビー 開催日時: 一日目:2010年12月23日(祝木)18時〜19時15分 合唱団出演時刻:18:55〜19:15(予定) 二日目:2010年12月24日(金)18時〜19時 合唱団出演時刻:18:30〜18:55(予定) イベント詳細(団員用)は特設ページへ⇒☆(2010.12.19作成) ![]() |
第63回全日本合唱コンクール(全国大会) (2010.12.02) ![]() 日時:2010年11月21日(日) 職場部門出場 出演時刻:午前中 職場部門9番目(全11団体中) 場所:兵庫県)兵庫県立芸術文化センター 演奏曲:(演奏順) 課題曲 G1 Ne timeas,Maria(マリアよ 畏れるな) 作曲:T.L.de Victoria(1548-1611) 自由曲 1)Miserere mei(あわれみたまえ) 2)Ubi caritas(愛と慈しみのあるところ) 作曲:Rihards Dubra(1964-) 無事終了しました。皆様お疲れさまでした。 神奈川県大会講評⇒☆ 関東大会講評⇒☆ 全国大会順位表、所感⇒☆ ![]() |
第65回関東合唱コンクール(関東大会) (2010.09.16) ![]() 日時:2010年10月10日(日) 職場部門出場 出演時刻:午前中 職場部門一番目(大学部門の後) 場所:千葉県)市川市文化会館 演奏曲:(演奏順) 課題曲 G1 Ne timeas,Maria(マリアよ 畏れるな) 作曲:T.L.de Victoria(1548-1611) 自由曲 1)Miserere mei(あわれみたまえ) 2)Ubi caritas(愛と慈しみのあるところ) 作曲:Rihards Dubra(1964-) 当日スケジュール:(暫定) 練習:7時〜9時くらいの予定(決定次第連絡します) 場所:市川グランドホテル)会議室 演奏は午前中に終了します。 結果発表、表彰式は午後遅くになります。 |
第53回神奈川県合唱コンクール(神奈川県大会) (2010.07.08) ![]() 日時:2010年9月5日(日) シード団体として出場 出演時刻:16時43分〜16時55分(予定) 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:(演奏順) 課題曲 G1 Ne timeas,Maria(マリアよ 畏れるな) 作曲:T.L.de Victoria(1548-1611) 自由曲 1)Miserere mei(あわれみたまえ) 2)Ubi caritas(愛と慈しみのあるところ) 作曲:Rihards Dubra(1964-) 当日スケジュール:(暫定) 決まり次第連絡をします。 大まかな目安として、 団体受付:15時49分(県立音楽堂) なので、午後半日は確実に空けておいてください。 ![]() コンクールの暗譜期限を設定します。 例年通り、7月いっぱいで暗譜としますので、頑張りましょう! |
第53回神奈川県合唱祭 (2010.05.02) 日時:2010年6月27日(日) Bブロック(13時40分〜16時40分) 出演時刻:15時13分ごろ 場所:神奈川県立音楽堂 演奏曲:(演奏順) 1)Ubi caritas 2)Hodie Christus natus est 当日スケジュール:(概要) 練習:9時30分〜11時ごろ ユニオンビル 再集合:12時40分ごろ 桜木町 受付:13時2分 県立音楽堂 その他の詳細は決定次第連絡します。 |
春まつり (2010.03.29) 日時:2010年4月4日(日) 出演時刻:11時50分〜12時20分 場所:川崎工場本館)プレゼンテーションルーム 演奏曲:(演奏順確定) ・朧月夜 ・花 ・さくら(独唱) ・なかはらの歌 ・線路の仕事 ・エーデルワイス ・明日があるさ 当日スケジュール:(決定) 集合:10時 練習:10時10分〜11時10分 本館2階)共通会議室4 演奏:11時50分〜12時20分 詳細は春まつり特設ページ→☆ ![]() |
010年度演奏曲について(2010.03.29) 1.コンクール演奏曲 課題曲 G1 Ne timeas, Maria(マリアよ 畏れるな) 作曲:T.L.de Victoria(1548-1611) 自由曲 1)Miserere mei(あわれみたまえ) 2)Ubi caritas(愛と慈しみのあるところ) 作曲:Rihards Dubra(1964-) 2.神奈川県合唱祭演奏曲 1)Ubi caritas(愛と慈しみのあるところ) 2)Hodie Christus natus est(今日、キリストが生まれた) 作曲:Rihards Dubra(1964-) 今年度の主要な大会での演奏曲が決定しました。 楽譜は現在発注中です。頒布まで少々お待ち下さい。 今回は、ラトヴィアの作曲家Dubraの曲を取り上げています。 (読みは、「リハルツ(またはリハルト)・デュブラ」です) コンクールで演奏する曲2曲の他に、全部で4曲、ピースを購入します。 合唱祭、また2011年のコーラルフェストなどで残りの曲を演奏し、 ゆくゆくは演奏会でのステージとしてまとめて発表することを計画しています。 3.その他の曲 その他、今年度は以下のような曲を取り上げていきます。 ミニコンサートやコーラルフェストその他の行事で歌いたい曲、愛唱曲などの 提案があれば指揮者までどしどしお寄せ下さい。 1)講習会 ・Selig sind die Toten(H.Schuetz) ・Laudate Dominum(N.La Cour) 2)コーラルフェスト、その他愛唱曲 ・めばえ、夢みたものは(木下牧子) ・明日があるさ ・エーデルワイス、線路の仕事 |
楽譜連絡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2011.03.09) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2011.02.16) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2011.01.01) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2010.12.19) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2010.12.01) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2010.07.08) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2010.04.05) ![]() どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2010.04.05) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜について (2010.03.23) どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください (左欄にリンクが張ってあります)
|