『第35回コーラルフェストかわさき』出演情報&詳細レポート

出演情報

■主催川崎市合唱連盟 川崎市文化協会
(川崎市合唱連盟のコーラルフェストのページ
https://kawasakichorus.wixsite.com/home/choralfest )
■日時2025年2月2日(日)10:15開演/9:45開場
当合唱団の出番はブロック12番目(16:25頃)です。
■場所カルッツかわさき ホール
・JR「川崎駅(北口東)」または京急「京急川崎駅」より徒歩約15分
(カルッツかわさき:https://culttz.city.kawasaki.jp/access/)
■入場料入場無料
■指揮加藤 雅子
■演奏曲目ラデツキー行進曲 (作曲:J.シュトラウスI 編曲:なかにしあかね)
はなさくら    (作詞:大越 桂 作曲:佐井 孝彰)

詳細レポート

2月2日(日)、富士通川崎合唱団はカルッツかわさき ホールにて開催された『第35回コーラルフェストかわさき』に、総勢15名で出演しました。
コーラルフェストかわさきは、川崎市合唱連盟が主催する市民合唱祭で、夏の市民合唱祭である「ミューザ川崎市民合唱祭」と双璧をなし、冬の市民合唱祭とも呼ばれています。
当合唱団は3日間開催の最終日、午後の部のEブロックで参加しました。

チラシ

当日の出演時間は夕方16時過ぎでしたが、本番のステージで観客の皆様に最高の演奏をお届けすべく11時に武蔵小杉にあるユニオンビルへ集合し、13時まで最後の調整を行いました。
演奏曲は2曲ともアカペラ(無伴奏曲)なので、自分たちの声だけで美しいメロディを響かせなければいけません。
歌い始めの最初の一音を全員でそろえるところがなかなか難しいのですが、加藤先生の指導のもと、みんなで心をひとつにして練習に励みました。
そして練習終了後、軽い昼食を取ってから、いざ出発。
前日の天気予報では雪だったのですが、当日朝は雨、その雨も午後には上がり、みんなで和やかに会場に向かいました。

会場のカルッツかわさきは、川崎駅からまっすぐ大通りを歩くと見えてきます。
スポーツ施設なども併設された大きな複合施設で、この日もVリーグの試合が行われており富士通カワサキレッドスピリッツが出場していました。

ホールでは私たちEブロックの演奏前に、川崎市合唱連盟創立60周年記念企画の合同演奏が行われており当合唱団からもメンバー2名が先に会場入りして参加しました。
カルッツかわさきのホールはとても広く、また出入り口への通路が入り組んでいて迷子になりそうです。
客席につくとまずは他団体の美しいハーモニーを堪能しました。
そして私たちの出番が近づき、更衣室へと移動、さらにその後リハーサル室へと向かいます。
本番直前の声出しで最終確認をした後、いよいよバックステージへ移動です。
司会の方が「富士通川崎合唱団Omnes」を紹介してくださり、照明まばゆいステージに上がります。

演奏の様子

1曲目に歌った「はなさくら」(作詞:大越 桂 作曲:佐井 孝彰)は、
「津波到達ラインに桜を植樹するプロジェクトを知って」という副題がついています。
14年前の震災のすぐあとに始まったこのプロジェクトで植えられた桜は、きっと春に向けて、今年もつぼみをたくさんつけることでしょう。
「あの時のあなたの笑顔、交わしたあの約束、この花がいつも見ている」
「見届けてわたしの姿、たしかに歩いている」
といった歌詞はあたたかくもあり、力強くもあり、歌っていると切ない気持ちにもなりますが反面とても勇気づけられる、美しい楽曲です。

2曲目の「ラデツキー行進曲」(作曲:J.シュトラウスI 編曲:なかにしあかね)は
題名を見てもピンと来ないかもしれませんが、メロディを聴けば誰でも知っている曲です。
歌詞はなく、スキャットといってすべて「タタタッ」「パパパッ」「ランランラン」「ブンタッブンタッ」などの意味のない言葉で楽器のように歌います。
速い曲なので最初のころは口が回らず、全員で合わせるのが大変でしたが、覚えてしまうととても楽しくて、今回のステージでもみんな笑顔で歌うことができました。

今年度は川崎市市制100周年、川崎市合唱連盟60周年にあたります。
わが合唱団はなんと、川崎市が1924年に誕生した後、1947年に誕生した最初の合唱団です。
川崎市合唱連盟の誕生より古く、当時の団体名は「富士通信機混声合唱団」といいました。
いかに歴史があるかということをあらためて感じ、団員であることに誇りを感じました!

記念誌
集合写真

富士通川崎合唱団Omnesは今年もさまざまなイベントに出演し、活動を続けてまいりますので引き続き、応援よろしくお願いいたします。
また今年は、10月26日にエポックなかはらにて第11回演奏会を開催します。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
演奏会情報はこちら