2011年度その他の連絡事項まとめ

第22回コーラルフェストについて (2012.01.03) 

 日時:2012年2月5日(日)10時〜19時15分
     Cブロック(16時25分〜19時15分)で17時40分ごろ出演予定
 場所:麻生文化センター
 演奏曲:1)Laudate Dominum III  作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
      2)おんがく  作詩:まど・みちお  作曲:木下牧子

 当日日程(概要)
   12時か12時半くらいにユニオンビル集合
   2時間程度練習の後、会場へ移動
   決定次第詳細をご連絡します
クリスマスの行事について (2011.12.20) 

会社イベント一日目
  日時:2011年12月22日(木)
  出演時間:19時20分〜19時40分(予定)
  場所:富士通川崎工場本館1階ロビー
  控室:未定(直前の連絡になります)

ケアネットミニコンサート
  日時:2011年12月23日(祝金)
  出演時間:13時30分〜14時20分
  場所:ケアネット

会社イベント二日目
  日時:2011年12月23日(祝金)
  出演時間:18時35分〜19時5分(予定)
  場所:富士通川崎工場本館1階ロビー
  控室:未定(直前の連絡になります)

クリスマス関連の連絡はすべて特設ページへ⇒ 
全国大会について  (2011.11.28) 

第64回全日本合唱コンクール
  日時:2011年11月20日(日) 職場部門関東代表
  場所:青森市文化会館大ホール
  演奏曲:
   課題曲 G1 O quam gloriosum
                 (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   自由曲 Laudate Dominum(主をほめたたえよ)
          T、U、V
            作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)

 順位表⇒ 
全国大会について  (2011.10.07) 

第64回全日本合唱コンクール
  日時:2011年11月20日(日) 職場部門関東代表
  場所:青森市文化会館大ホール
  演奏曲:
   課題曲 G1 O quam gloriosum
                 (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   自由曲 Laudate Dominum(主をほめたたえよ)
          T、U、V
            作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)


  遠征日程(概略)詳細は演奏会マネジャから連絡されます
   11月19日(土)
     12時または12時30分ごろ 集合(ユニオンビル)
     14時30分ごろ 練習終了
     16時前の新幹線で青森へ移動

   11月20日(日)
     8時〜10時くらい 声出し、練習
    11時30分ごろ   本番(10団体中7番目の予定)
神奈川県大会について  (2011.08.22) 

第54回神奈川県合唱コンクール
  日時:2011年9月4日(日) 職場部門シード団体で出場
  場所:神奈川県立音楽堂
  演奏曲:
   課題曲 G1 O quam gloriosum
                 (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   自由曲 Laudate Dominum(主をほめたたえよ)
          T、U、V
            作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)

  当日日程(抜粋)詳細、諸注意は演奏会マネジャ配布資料参照のこと
   12時30分         集合(ユニオンビル)
   12時30分〜14時30分 練習⇒一時解散
   15時20分         再集合(県立音楽堂)
   15時33分         移動、更衣、リハーサル
   16時19分ごろ      本番

神奈川県大会講評⇒☆
第54回神奈川県合唱祭 (2011.06.16) 

 日時:2011年6月26日(日)
     午後ブロックに出演(演奏予定時刻:16時17分ごろ〜)
 場所:神奈川県立音楽堂

 演奏曲:1)Laudate Dominum III 作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
      2)ぜんぶ 作詩:さくら ももこ 作曲:相澤直人

  当日詳細日程:
    9時半: ユニオンビル集合
    9時半〜11時半:当日練習
    一時解散、各自移動

    13時:再集合(県立音楽堂)
    13時12分:受付
      以降、誘導に従って更衣、移動
    15時50分:ホワイエ集合
    16時〜:リハ
    16時17分〜24分:本番
第54回神奈川県合唱祭 (2011.05.25) 

 日時:2011年6月26日(日)
     午後ブロックに出演(演奏予定時刻:16時17分ごろ〜)
 場所:神奈川県立音楽堂

 演奏曲:1)Laudate Dominum III 作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
      2)ぜんぶ 作詩:さくら ももこ 作曲:相澤直人

 当日の詳細日程は別途連絡します。
  おおまかな目安:
    午前中に声だし、練習
    13時すぎに音楽堂で受付、更衣
    15時半すぎくらいにリハ
    16時すぎに本番
第54回神奈川県合唱祭 (2011.04.25) 

 日時:2011年6月25日(土)または26日(日)
 場所:神奈川県立音楽堂

 演奏曲:1)Laudate Dominum III 作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
      2)ぜんぶ 作詩:さくら ももこ 作曲:相澤直人
第64回全日本合唱コンクール(大会予定) (2011.04.25)

神奈川県大会
 第54回神奈川県合唱コンクール
  日時:2011年9月4日(日) 職場部門出場
  場所:神奈川県立音楽堂

関東大会
 第66回関東合唱コンクール
  日時:2011年10月2日(日) 職場部門出場
  場所:神奈川県 横須賀芸術劇場

全国大会
 第64回全日本合唱コンクール
  日時:2011年11月20日(日) 職場部門出場
  場所:青森県 青森市文化会館大ホール

演奏曲:(演奏順)
   課題曲 G1 O quam gloriosum
                 (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   自由曲 Laudate Dominum(主をほめたたえよ)
          T、U、V
            作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)

神奈川県大会講評⇒☆
関東大会講評⇒☆
全国大会順位表、所感⇒☆ 
2月の行事について (2011.01.18)  

1月18日更新:更新部分を
水色で表示

第21回コーラルフェストかわさき
 場所:多摩市民館大ホール
 日時:2011年2月6日(日) Bブロック7番目の出演
        Bブロック開始 13時半ごろ
        富士通出演  15時40分ごろの予定


 演奏曲:1)Ne timeas,Maria (作曲:T.L.de Victoria)
      2)うたを うたうとき (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子)

 当日スケジュール(概要)
   集合:10時 ユニオンビル
   練習:10時〜12時
    一時解散、各自移動(この間に各自昼食)
   再集合:13時40分 多摩市民館大ホール入口
   受付:13時50分
    以降、誘導の指示に従う


第34回神奈川県合唱フェスティバル
 日時:2011年2月11日(祝金)14時開演
      富士通出演 14時55分ごろの予定
        混声団体合同演奏 16時55分ごろ

 場所:神奈川県立音楽堂

 演奏曲:1)うたを うたうとき(作詩:まどみちお 作曲:木下牧子)
      2)どうしていつも  (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子)
      3)いちばんぼし   (作詩:まどみちお 作曲:黒崎和雄)

 当日スケジュール(概要)
   集合:9時 ユニオンビル
   練習:9時〜10時半
    一時解散、各自移動
   再集合:11時40分 県立音楽堂ロビー(時間絶対厳守!
   受付:11時40分
    以降、誘導の指示に従う
2月の行事について (2011.01.01)  

第21回コーラルフェストかわさき
 場所:多摩市民館大ホール
 日時:2011年2月6日(日) Bブロック7番目の出演
        Bブロック開始 13時半ごろ
        富士通出演  15時40分ごろの予定


 演奏曲:1)Ne timeas,Maria (作曲:T.L.de Victoria)
      2)うたを うたうとき (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子)


第34回神奈川県合唱フェスティバル
 日時:2011年2月11日(祝金)14時開演
      富士通出演時刻は別途連絡
 場所:神奈川県立音楽堂

 演奏曲:1)うたを うたうとき(作詩:まどみちお 作曲:木下牧子)
      2)どうしていつも  (作詩:まどみちお 作曲:木下牧子)
      3)いちばんぼし   (作詩:まどみちお 作曲:黒崎和雄)



楽譜連絡
楽譜について (2012.01.03) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


1月の楽譜 
コーラルフェストで演奏します  
   1) Laudate Dominum III
               作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
おんがく
           作詩:まど・みちお  作曲:木下牧子
演奏会用 決定次第随時増やしていきます
   3) 男声ステージ
梅雨の晴れ間  作詩:北原白秋 作曲:多田武彦
   4) 男声ステージ
故郷
    作詩:高野辰之 作曲:岡野貞一 編曲:信長貴富
   5) 女声ステージ
棗のうた(『絵の中の季節』から)
    作詩:岸田襟子 作曲:木下牧子
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 

楽譜について (2011.12.20) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


12月の楽譜 
コーラルフェストで演奏します  
   1) Laudate Dominum
               作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
おんがく
           作詩:まど・みちお  作曲:木下牧子
クリスマスコンサート
   3) クリスマスコーラス[増補版]  カワイの緑の楽譜
   4) 讃美歌
 神の御子は/諸人こぞりて
 (荒野のはてに)
 聖夜
   5) クリスマスソング
 赤鼻のトナカイ ←12月10日配布
 サンタが街にやってくる
 ジングルベル
   6) Hodie Christus natus est 作曲:R.Dubra
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 
楽譜について (2011.11.28) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


12月の楽譜 
コーラルフェストでどちらかを演奏します  
   1) 「平成23年度全日本合唱コンクール課題曲集」
(合唱名曲シリーズ40)

O quam gloriosum
   (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   2) Laudate Dominum
               作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
クリスマスコンサート
   3) クリスマスコーラス[増補版]  カワイの緑の楽譜
    作詩:立原道造 作曲:木下牧子
   4) 讃美歌
 神の御子は/諸人こぞりて
 荒野のはてに
 聖夜
   5) Hodie Christus natus est 作曲:R.Dubra
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 
楽譜について (2011.07.11) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


7月〜11月の楽譜 
コンクール用  
   1) 「平成23年度全日本合唱コンクール課題曲集」
(合唱名曲シリーズ40)

O quam gloriosum
   (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   2) Laudate Dominum
               作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
その他
   3) 夢みたものは
     作詩:立原道造 作曲:木下牧子
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 
楽譜について (2011.04.25) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


4月〜6月の楽譜 
春・夏の行事用  
   1) 「平成23年度全日本合唱コンクール課題曲集」
(合唱名曲シリーズ40)

O quam gloriosum
   (ああ、なんと栄光にあふれていることか)

            作曲:Jacobus Vaet(c1529-1567)
   2) Laudate Dominum
               作曲:Vagn Holmboe(1909-1996)
   3) ぜんぶ
     作詩:さくら ももこ 作曲:相澤直人
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 

楽譜について (2011.03.09) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


3月の楽譜 
春・夏の行事用  
   1) Felix namque es...(幸いなるかな御身)
            作曲:R.Dubra(1964-)
  参考資料:グレゴリオ聖歌「Felix namque es」
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
めばえ
     作詩:みずかみ かずよ 作曲:木下牧子
   3) ぜんぶ
     作詩:さくら ももこ 作曲:相澤直人
   4) いちばんぼし
     作詩:まど・みちお 作曲:黒崎和雄
   5) 見上げてごらん夜の星を  3月9日配布予定
     作詞:永六禄 作曲:いずみたく 編曲:多胡淳
   6) 春まつり使用予定曲(決定次第曲目を整理します)
 早春賦朧月夜故郷
 線路の仕事雨にぬれても(混声合唱精選収録)
 Now is the Month of Maying
 (新リーダーシャッツ1巻 or リーダーシャッツ21世界のうた編)
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 
楽譜について (2011.02.16) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


2月〜3月の楽譜 
春・夏の行事用  
   1) Felix namque es...(幸いなるかな御身)
            作曲:R.Dubra(1964-)
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
めばえ
     作詩:みずかみ かずよ 作曲:木下牧子
練習曲(2月3月は基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15の1番   2010年2月配布
   2) Vaccaj  第1課 音階 2010年4月配布
      第5課 半音
  2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2010年の使用楽譜→ 
楽譜について (2011.01.01) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


1月〜2月の楽譜 
2月の行事用  
   1) 「平成22年度全日本合唱コンクール課題曲集」
(合唱名曲シリーズ39)

Ne timeas, Maria(マリアよ 畏れるな)
            作曲:T.L.de Victoria(1548-1611)
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
うたを うたうとき
     作詩:まどみちお 作曲:木下牧子
   3) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
おんがく
     作詩:まどみちお 作曲:木下牧子
   4) どうしていつも    12月15日配布
     作詩:まどみちお 作曲:木下牧子
   5) いちばんぼし     12月15日配布
    作詩:まどみちお 作曲:黒崎和雄
練習曲(年間を通じて必ず持ってくること)
   1) Marchesi Op.15の1番   2月24日配布
   2) Vaccaj  第1課 音階 4月28日配布
      第5課 半音
  2月24日配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
Kanon Buch
 ・(P-312、313)359.Alleluja〜361.Alleluja
 ・
(P-282、283)
   
320.Agnus Dei〜322.Dona nobis pacem
    グレゴリオ聖歌
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか
  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2009年の使用楽譜→ 


Back