2013年度その他の連絡事項まとめ

春まつり (2014.03.16) 

日時:2014年4月6日(日) 出演時間未定
場所:富士通川崎工場本館1階

演奏曲(演奏順未定、差し替えの可能性あり)
     1)Sakura(抜粋) 作詞・作曲:水野良樹
     2)Now is the month of maying
        作曲:Thomas Morley(1557-1602年)
     3)いちばんぼし 詩:まど・みちお 作曲:黒崎和雄
     4)めばえ 詩:みずかみ かずよ 作曲:木下牧子
     5)エーデルワイス
          作詞:O.Hammerstein II 作曲:R.Rodgers 編曲:河西保郎

     6)Climb ev'ry mountain
        作詞:O.Hammerstain II 作曲:R.Rodgers 編曲:源田俊一郎
     7)川の流れのように
        作詞:秋元康 作曲:見岳章 編曲:信長貴富

スケジュール(概要):
 ・集合、練習:9時半または10時前後。出演時間によります
 ・本番:11時〜13時のどこか20分程度(交渉中)
 ・昼食が支給されるはずなので、控室で食べてから解散になります
第24回コーラルフェストかわさき (2014.02.01) 

コーラルフェスト前夜祭
かわさきアカペラ公園2014

日時:2014年2月8日(土)16時開演、19時終演
場所:多摩市民館大ホール
出演時間:16時49分〜
       Capriceは4番目の出演団体です
演奏曲:Sakura、ルパン三世


第24回コーラルフェスト
日時:2014年2月9日(土)10時開演、19時20分終演
場所:多摩市民館大ホール
出演時間:Eブロック(18時〜19時40分)の二番目
         18時9分〜
演奏曲:1)Climb ev'ry mountain
       作詞:O.Hammerstain II 作曲:R.Rodgers 編曲:源田俊一郎
     2)川の流れのように
       作詞:秋元康 作曲:見岳章 編曲:信長貴富

スケジュール(概要):
詳細は担当者から配布される情報をご覧ください

2月9日(日)
 KVEC練習 11時〜13時
 全体集合 14時
 練習 14時〜16時
 現地再集合 17時
 受付 17時10分(以降、現地誘導に従うこと)
 本番 18時9分〜(予定)
クリスマスコンサート (2013.12.11) 

会社イベント
日時:2013年12月20日(金)18時20分演奏開始
    2013年12月21日(土)18時演奏開始
場所:富士通川崎工場本館

一日目:
 1)ひいらぎかざろう
 2)Ave Maria
 3)Hodie Christus natus est
 4)サンタが街にやってくる
 5)ジングルベル
 6)聖夜

二日目:
 1)諸人こぞりて
 2)神の御子は
 3)牧人ひつじを
 4)Hodie Christus natus est
 5)ひいらぎかざろう
 6)サンタが街にやってくる
 7)ジングルベル
 8)聖夜


スケジュール(概要):
詳細は担当者から配布される情報をご覧ください

12月20日(金)
 集合 17時 (本館2階第16応接)
 練習 17時〜18時10分くらい
 本番 18時20分

12月21日(土)
 集合 16時15分 (本館2階第16応接)
 練習 16時20分〜17時50分
 本番 18時
クリスマスコンサート (2013.11.20) 

会社イベント
日時:2013年12月20日(金)
    2013年12月21日(土)
場所:富士通川崎工場本館

演奏曲、練習時間等詳細は決定次第連絡します。

12月21日(土)にケアネットミニコンサートを行うかも
しれません。検討中です。
井田小イベント (2013.09.20) 

第13回ふれあいコンサート
日時:2013年10月19日(土) 14時〜16時 (開場 13時45分)
場所:井田小学校体育館
出演団体:井田小学校和太鼓クラブ
       富士通川崎合唱団
       筝曲花陽の会
       井田中学校吹奏楽部
主催:井田中学校区地域教育会議

演奏曲:ぜんぶ/好きですかわさき愛の街 ほか
第68回関東合唱コンクール (2013.09.20) 

日時:2013年9月29日(日)室内合唱の部
     ブロック12番目の演奏 15時36分演奏開始
場所:清水文化会館マリナート

演奏曲:
   課題曲 G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
             作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   自由曲 Prelude   作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
        Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)

当日スケジュール(概略):
 11時半 JR清水駅集合、練習会場移動
 11時50分〜13時50分 練習
 14時15分 開場到着 以降は誘導に従うこと
ミューザ川崎市民合唱祭2013 (2013.07.01) 

日時:2013年7月7日(日)Lブロック出演 19時29分演奏開始
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール

演奏曲:Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)

当日スケジュール(概略):
 15時 ユニオンビル集合、練習開始
 17時 一時解散、会場へ移動
 17時50分 再集合  以降は誘導に従うこと
春まつり (2013.05.18) 

日時:2013年5月19日(日)12時45分〜
場所:富士通川崎工場プレゼンテーションルーム

演奏曲:1)故郷
     2)My Old Kentucky home
     3)花は咲く
     4)風が吹いている
     5)上を向いて歩こう

当日スケジュール:
 10時10分:集合 本館2階)19応接 
            雨天の場合、本館12階)共通会議室9,10
 10時20分〜12時20分:練習
 12時20分〜12時40分:調整、チラシ配布等
 12時40分: 袖待機
第66回全日本合唱コンクール (2013.04.15) 

演奏曲:
   課題曲 G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
             作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   自由曲 Prelude   作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
        Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)


神奈川県大会
 第56回神奈川県合唱コンクール
  日時:2013年9月1日(日)
  場所:神奈川県立音楽堂

関東大会
 第68回関東合唱コンクール
  日時:2013年9月29日(日) 
  場所:静岡県静岡市清水文化会館マリナート

全国大会
 第66回全日本合唱コンクール
  日時:2013年11月24日(日) 
  場所:千葉県文化会館
春まつり (2013.04.08) 

暴風雨の警報がでたため中止になりました
残念

 日時:2013年4月7日(日)12時45分〜13時15分
 場所:富士通川崎工場 本館プレゼンテーションルーム
 演奏曲:花/朧月夜/My Old Kentucky home/
      Beati mortui(男声)/ルパン三世(女声)/
      君をのせて(女声)/風が吹いている/花は咲く/
      上を向いて歩こう
春まつり (2013.03.02) 
 日時:2013年4月7日(日)
      出演時刻等は未定
 場所:富士通川崎工場 本館
 演奏曲:未定

 演奏曲、当日スケジュール詳細は後日お知らせします
第23回コーラルフェストかわさき (2013.01.23) 
 日時:2013年2月3日(日)Cブロック出演
      Cブロック開始時刻 16時10分
      富士通出演予定 8団体目/14団体中
 場所:宮前市民館大ホール
 演奏曲:1)CantateDomino 作曲:Vytautas Miskinis(1954年-)
      2)花は咲く
                作詞:岩井俊二 作曲:菅野よう子 編曲:朝川朋之

 当日スケジュール詳細は後日



楽譜連絡
楽譜について (2014.03.16) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


春まつりの楽譜
   1) 川の流れのように
 
作詞:秋元康 作曲:見岳章 編曲:信長貴富
   2) Climb ev'ry mountain
 作詞:O.Hammerstain II 作曲:R.Rodgers 編曲:源田俊一郎
   3) 混声合唱精選収録
エーデルワイス
 作詞:O.Hammerstein II 作曲:R.Rodgers 編曲:河西保郎
   4) 木下牧子アカペラコーラスセレクション収録
めばえ 詩:みずかみ かずよ 作曲:木下牧子
   5) いちばんぼし 詩:まど・みちお 作曲:黒崎和雄
   6) カワイ新リーダーシャッツ1巻収録
Now is the month of maying
  作曲:Thomas Morley(1557-1602年)
   7) Sakura 作詞・作曲:水野良樹 新規配布
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2013年の使用楽譜→ 
楽譜について (2014.02.01) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


コーラルフェスト、エグゼクティブセミナーの楽譜
   1) 川の流れのように(編曲:信長貴富) コーラルフェスト
   2) Climb ev'ry mountain(編曲:源田俊一郎) コーラルフェスト
   3) 乾杯の歌
   4) 君といつまでも
   5) 富士通のうた
   6) あまちゃん
   7) 花は咲く
   8) 故郷
   9) 上を向いて歩こう
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.12.11) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


クリスマスコンサートの楽譜
   1) クリスマスコーラス(混声合唱) [増補版]
 (カワイの緑の楽譜)

 牧人ひつじを/ひいらぎかざろう
   2) Ave Maria グレゴリオ聖歌
   3) Hodie Christus natus est
  作曲:Rihards Dubra(1964-)
   4) 讃美歌集
 諸人こぞりて/神の御子は/聖夜
   5) クリスマスソング集
 サンタが街にやってくる/ジングルベル
コーラルフェスト、トップセミナーの楽譜
   1) 川の流れのように(編曲:信長貴富) コーラルフェスト
   2) Climb ev'ry mountain(編曲:源田俊一郎) コーラルフェスト
   3) 乾杯の歌
   4) 君といつまでも
   5) 富士通社歌
   6) あまちゃん
   7) 花は咲く
   8) 故郷
   9) 上を向いて歩こう
1)〜5)までは配布します
 ただし3)については、1995年演奏会参加者は各自用意
6)〜9)は各自で用意すること
12月25日(水)から練習開始!
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.11.20) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


クリスマスコンサートの楽譜
   1) クリスマスコーラス(混声合唱) [増補版]
 (カワイの緑の楽譜)

 ・牧人ひつじを
   2) Ave Maria   作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   3) Ave Maria グレゴリオ聖歌
他、決まり次第、随時追加します
コーラルフェスト、トップセミナーの楽譜(検討中)
12月中旬までに決定します
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.09.20) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


コンクールの楽譜
   1) 合唱名曲シリーズ42
G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
   作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   2) Prelude   作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   3) Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
井田小イベントの楽譜(10月から)
   1) ぜんぶ 作詞:さくらももこ 作曲:相澤直人
   2) 好きですかわさき愛の街
  作詞:肥後 義子 補作:石本 美由起 作曲:山本 直純
その他詳細は9月22日〜23日に決定
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.07.01) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


コンクールの楽譜
   1) 合唱名曲シリーズ42
G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
   作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   2) Prelude   作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   3) Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.04.15) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


4月〜9月の楽譜
   1) 合唱名曲シリーズ42
G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
   作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   2) Prelude   作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   3) Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
春まつりの楽譜
故郷/My Old Kentucky home/花は咲く
 風が吹いている/上を向いて歩こう
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.04.15) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


4月〜9月の楽譜
   1) 合唱名曲シリーズ42
G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
   作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
   2) Prelude   作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   3) Northern Lights 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 
楽譜について (2013.04.08) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


4月の楽譜
   1) 合唱名曲シリーズ42
G1 O magnum mysterium(偉大な神秘)
   作曲:Tomas Luis de Victoria(1548-1611年)
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2012年の使用楽譜→ 

楽譜について (2013.03.02) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


春の楽譜
   1) 春まつりの演目が決定するまでは、海老名イベントで使用した
以下の楽譜を全部持ってきてください。
    唱歌:
 早春賦、朧月夜、故郷

ポップス系:
 花は咲く、さくら(独唱)、風が吹いている、
 上を向いて歩こう


その他:
 My Old Kentucky home
男女別イベントの楽譜
   2) 男声
 「Beati mortui(死にゆく者たちはさいわいなり)」
   作曲:Felix Mendelssohn Bartholdy(1809-1847年)
 『柳河風俗詩』より
  「W 梅雨の晴れ間」 作詩:北原白秋 作曲:多田武彦
 『吹雪の街を』より
  「Y 吹雪の街を」 作詩:伊藤整 作曲:多田武彦
   3) 女声
 「君をのせて」 作詞:宮崎駿 作曲:久石譲
 「ルパン三世のテーマ」 作詞:千家和也 作曲:大野雄二
練習曲(基礎練習に使用します)
   1) Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce   2010年2月配布
  7番 Scala cromatica  2011年2月配布
  8番 Scala minore    2011年2月配布
   2) Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程 2010年4月配布
  第5課 半音         2010年2月配布
  以下は当面使用しませんが保存しておいてください
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2011年の使用楽譜→ 


Back