富士通川崎合唱団 練習日誌(2004年1月〜3月)

管理人の独断と偏見による練習日誌。練習内容やその日の所感など(^^;)
  

2004年1月
 1月 7日(水) コーラルフェストの練習(Sicut cervus desiderat/Sitivit anima mea)

2004年最初の練習でした。C1、S2、A1、T3、B5(だったはず)。
コーラルフェスト本番まであと一月です。お正月休みの間にすっかり忘れてしまったような方もいるようですが、暗譜期限は1月10日、次回です。来週からは暗譜してるものとして練習をすすめたいなー(希望)。
Sitivitは後半を中心に練習しました。特に第3連(Fuerunt mihi〜)がこなれていないようです。土曜日に発声のことを含めてもう少し勉強していきましょう。
 1月10日(土) ボイストレーニング
休日練習(Sicut cervus desiderat/Sitivit anima mea)
 1月14日(水) コーラルフェストの練習(Sicut cervus desiderat/Sitivit anima mea)
休んだので分かりません。暗譜を中心に練習をしたそうです。
 1月21日(水) コーラルフェストの練習(Sitivit anima mea)

C1、S2、A2、T3、B4だったかな。女声が半分くらいお休み。本番まであと2回ですが大丈夫かいな。
まず、歌詞を読んでいただきました。何回も言っていますが、つっかかりなく一文が読み下せるように練習してきてください。また、次回までに暗譜を完全にしてきてください。次回は、2曲通して練習します。
 1月28日(水) コーラルフェストの練習

土曜の直前練習前の最後の練習でした……が、いまだに暗譜のアヤシイ人が散見されます。曲の流れを止めないよう、各自最後の追い込みをしてきてください。では、土曜に。
 1月31日(土) コーラルフェスト直前練習

今回の出演者は、C1、S4、A4、T5、B7。全員参加であることは大変に喜ばしいことです(がしかし、全員が揃ったのが今日一回限りというのはいかがなものか、と……)
各パートが揃うと、曲の厚みが増しますね。できればこの状態でせめてあと3回は練習を行いたかったものですが。ともかく、明日は今日の練習で作った曲を忘れずに、のびのび歌っていきましょう。
2004年2月
 2月 1日(日) 第14回 コーラルフェストかわさき

9時からユニオンビルで音出しをして、宮前市民館に移動しました。最初は山台なしのベタで歌おうかと考えていましたが、ピアノが前面にあることや、会場への響きを考えて、急遽山台一段目に乗ることに。それに伴って、指揮台も使用することになりました。いきなり変更してすみません(会場関係者の方が見てるわけはないですが^^;)。

演奏については、比較的まとまったよい演奏であったように思います。CDが16日にできてくるそうですので、それを楽しみにしておきましょう。ということで、みなさんお疲れ様でした。
 2月 4日(水) Kyrie(Hassler)

さて、コーラルフェストも終わりましたので、演奏会の音取りを開始します。まず、Kyrieから。これまで演奏したDixit Mariaとの差異をしっかり納得しながら歌っていきましょう。
 2月11日(水) お休み
 2月18日(水) Kyrie(Hassler)、O vos omnes(Victoria)

Kyrieの復習(再度の音取りといった方がいいか^^;)。全員そろっての音取りは難しいのですが、練習を休んだ方はできるだけ各自でフォローしてきてください。次回はぜひ、アンサンブルをしたいものです。
O vos omnesも久しぶりに歌いました。楽譜を忘れてきた方は次回必ず持ってきてください。
 2月25日(水) Kyrie(Hassler)、O vos omnes

前回に引き続きKyrieとO vosの練習をしました。
Kyrieに関しては、Christe eleisonの部分がpであること、その次のKyrieで始まる一連のフレーズがfでよく動くということを意識して歌ってみてください。
 2月28日(土) ボイストレーニング(Kyrie)
休日練習(AgnusDei音取り、Kyrie、O vos omnes)


ボイストレーニングを前半、後半に分けました。
前半は、パート毎(出席人数により、今回はベース、女声、テナーの3グループ)に分割してレッスンをしていただきました。より少人数で個々人にあった形のボイストレーニングを今後も目指していきたいと思います。

午後はHasslerの曲を中心に練習しました。Agnus Deiの音取りは終了しましたので、欠席された方は自習しておいて下さい。
2004年3月
 3月 3日(水) Agnue Dei(Hassler)、O vos omnes
前回音取りを行ったAgnusDeiを練習しました……が、まだまだ音が取りきれていなかったため、どちらかというと音取り再度の練習(^^;)。
O vosは少しずつ思い出してきているようですが、不安なようでしたら以前のJCAの録音物もしくは演奏CDなどを聞きなおしてみてください。
 3月10日(水) Kyrie、Agnus Dei(Hassler)、O vos omnes
Hasslerはこれで3曲済、という認識でこれからの練習を進めていきます。また、O vosに関しても、音を取り直す等のフェーズは基本的には考えていません。来週からは春まつりの曲の練習をはじめます。
 3月17日(水) Sicut cervus desiderat/花  2004年度役員選挙

今日は2004年度の役員選挙でした。定足数に達するまでは春まつりの練習。

春まつりは新曲はほぼありません。HasslerのKyrieが一応新曲ですね。まあ、2月から何回も練習してきていますし、そう長い曲でもないので大丈夫かと思いますが。
その他の曲は一度は本番にあげた曲です。昔からいるメンバのみなさんは、新しく入った方をフォローする勢いでよろしくお願いします。
 3月24日(水) Sicut cervus desiderat/花/早春賦

C1、S2、A0、T0、B4。
……あー、春まつり本番まであと少しですが、こんな調子で大丈夫ですか。
それはともかく。
今日は、Sicut cervusを集中的に練習しました。
この曲は(今回使用している楽譜では)As-durです。まず何よりも、Asの音が基本になっており、すべてのフレーズはAsから始まりAsに収束することに注意してください。その次に、5音であるEsの音(主に内声が担当)が大切な音です。この二つの音がつねにアタマの中になっていることが必要です。
また、どのパートの人も、他パートと2度でぶつかりながら解決していく音を大切に歌ってください。
 3月27日(土) ボイストレーニング(Sicut cervus/Kyrie)
休日練習(春まつり)


ボイトレは、ほとんどの時間を発声とSicutに費やしました。最後にKyrieを歌ったら、先ほどと同じ合唱団か、と呆然とするような出来。いったい、何回音取りを繰り返せばいいのやら……。次回はきちんと歌えるようにしてきましょう。
午後は春まつりの練習。Kyrieもなんとかカタチになったようです。春まつり関連の連絡は別ページに作成します。
 3月31日(水)