2015年度その他の連絡事項まとめ

第18回かながわヴォーカルアンサンブルコンテスト
  (KVEC)について 
(2016.03.01) 

 日時:2016年3月5日(土)
     部門別審査 男声部門  10時44分ごろ出演予定
     総合審査(部門別審査1位通過の場合) 18時半ごろ出演予定
 場所:神奈川県立音楽堂
 演奏曲:
  部門別審査
   1)Esti Dal(ゆうべの歌)  作曲:Kodaly Zoltan
   2)或る誕生 (男声合唱組曲『雪国にて』より)
         作詩:堀口大學 作曲:多田武彦

  総合審査:
   1) Stand By Me
      作詩作曲:Ben E. King、 Jerry Leiber、 Mike Stoller
        編曲:Steve Delehanty

   2) Ride The Chariot  Traditional Spiritual

 指揮:加藤雅子

 男声部隊が出場します。ぜひ応援に来てください!
 #チケットが必要です。演マネまで。
第26回コーラルフェストかわさきについて (2016.01.16) 

 日時:2016年2月7日(日)Cブロック(17時20分〜19時20分)に出演
 場所:宮前市民館 大ホール
 演奏曲:1)Irish Tune from County Derry
          アイルランド民謡 Percy Grainger編曲
      2)いっしょに くどうなおこ作詞 木下牧子作曲
 指揮:1)渡辺和之 2)加藤雅子

当日スケジュールの詳細は担当から別途ご連絡します。
クリスマスコンサートについて (2015.12.10) 


ケアネット ミニコンサート
 日時:2015年12月13日(日)14時30分〜14時45分の予定
 場所:ケアネット内レクリエーション室
 演奏曲:1)もろびとこぞりて 2)荒野のはてに
      3)サンタが街にやってくる 4)ジングルベル 5)聖夜

ケアネット コンサート
 日時:2015年12月19日(土)14時〜14時40分の予定
 場所:体育館(ケアネットの隣)
 演奏曲:1)もろびとこぞりて 2)もみの木 3)荒野のはてに
      4)Hodie Christus natus est 5)アレルヤ 6)聖夜
      7)好きですかわさき愛の街 8)かわさきのねいろ
      9)ホワイトクリスマス 10)ジングルベル

富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015
 日時:2015年12月19日(土)16時半〜17時の予定
 場所:富士通本館1階
 演奏曲:1)もろびとこぞりて 2)もみの木 3)荒野のはてに
      4)アレルヤ 5)ホワイトクリスマス 6)ジングルベル
      7)聖夜
クリスマスコンサートについて (2015.10.23) 

ケアネット コンサート(名称未定)
 日時:2015年12月19日(土)14時ごろ〜の予定
 場所:体育館(ケアネットの隣)
 演奏曲:40分程度のステージ
       クリスマスの曲、グレゴリオ聖歌、
       川崎市か中原区の歌  その他、新曲

富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015(仮)
 ⇒会社のクリスマスイベントのことです。正式名称はまだ通知されていません
 日時:2015年12月18日(金)&19日(土)
      または12月22日(火)&23日(祝水)
 場所:(おそらく)富士通本館1階
 演奏曲:ケアネットコンサートで演奏する曲の抜粋版
       例年通りなら20分程度のステージ

詳細が決まり次第、追記します。
第58回神奈川県合唱祭 (2015.06.05) 

 日時:2015年6月28日(日)Bブロック出演
 場所:神奈川県立音楽堂

 演奏曲:Ave Maria 作曲:Ambroz Copi(1973年-)
      Regina Caeli 作曲:Ambroz Copi(1973年-) (予定)

 当日集合等は別途連絡します。
第9回演奏会について (2015.04.08) 

富士通川崎合唱団第9回演奏会
  日時:2015年5月30日(土)17時半開場、18時開演
  場所:エポックなかはら

 1)無伴奏宗教曲ステージ
   Regina Caeli(天の元后)  グレゴリオ聖歌
   Prelude(前奏曲-歓び叫べ) 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   Lux fulgebit(光は輝く)   作曲:Javier Busto(1949年-)
   Ave Maria(さいわいなるかなマリア)  作曲:Ambroz Copi(1973年-)
   Regina Caeli(天の元后)   作曲:Ambroz Copi(1973年-)

 2)覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」
       作詩:覚和歌子  作曲:信長貴富

 3)アラカルトステージ ”希望のうた”
   1)鉄腕アトム 作詞:谷川俊太郎 作曲:高井達雄 編曲:信長貴富
   2)前へ  作詞、作曲:佐藤賢太郎
   3)Let it go 〜ありのままで〜
      作詞、作曲:R.Lopez&K.A-Lopez 訳詞 高橋知伽江 編曲:名田綾子
   4)明日があるさ 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 編曲:多胡淳
   5)好きです かわさき 愛の街
      作詞:肥後義子 補作:石本美由起 作曲:山本直純
   6)Climb ev'ry mountain
      作詞:Oscar Hammmerstein II 作曲:Richard Rodgers 編曲:源田俊一郎
第68回全日本合唱コンクール (2015.04.08) 

演奏曲:
   課題曲 G1 Super fluminaBabylonis
            (バビロンの流れのほとり)

             作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina(1525-1594年)
   自由曲
    Ave Maria(めでたしマリア) 作曲:Ambroz Copi(1973年-)
    Regina caeli(天の元后) 作曲:Ambroz Copi(1973年-)

神奈川県大会
 第58回神奈川県合唱コンクール
  日時:2015年8月23日(日)
  場所:神奈川県立音楽堂

関東大会
 第70回関東合唱コンクール
  日時:2015年10月4日(日) 
  場所:茨城県水戸市 茨城県立県民文化センター

全国大会
 第68回全日本合唱コンクール
  日時:2015年11月21日(土)〜22日(日)
  場所:長崎県長崎市 長崎ブリックホール
春まつり (2015.03.19) 

日時:2015年4月5日(日) 出演予定:12時半〜
場所:富士通川崎工場本館 プレゼンテーションルーム
演奏曲:1)朧月夜
     2)花
     3)明日があるさ
     4)ありのままで
     5)ぜんぶ
     6)さくら(独唱)


当日スケジュールは別途連絡します。
演奏会の宣伝などがありますのでご協力お願いします。
第9回演奏会について (2015.03.19) 

富士通川崎合唱団第9回演奏会
  日時:2015年5月30日(土)17時半開場、18時開演
  場所:エポックなかはら

2015年5月に開催予定の演奏会の選曲を行っています。
 1)宗教曲ステージ
   Regina Caeli(天の元后)  グレゴリオ聖歌
   Prelude(前奏曲-歓び叫べ) 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   Lux fulgebit(光は輝く)   作曲:Javier Busto(1949年-)
   Ave Maria(さいわいなるかなマリア)  作曲:Ambroz Copi(1973年-)
   Regina Caeli(天の元后)   作曲:Ambroz Copi(1973年-)

 2)日本語の合唱曲ステージ
   覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」
       作詩:覚和歌子  作曲:信長貴富
             ピアノ伴奏、全4曲(18分30秒程度)


 3)アラカルトステージ
   ステージテーマ「希望」
   「鉄腕アトム」「前へ」「ありのままで」その他



楽譜連絡
楽譜について (2016.03.01) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


春まつり楽譜 
   1) 365日の紙飛行機
 作詞:秋元康 作曲:角野寿和、青葉紘季
 ⇒3月1日現在、メロディ譜(A4版)配布中
  合唱譜を3月2日に新規配布予定
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
ロマンチストの豚 詩:やなせ たかし
   3) Kanon Buchより練習曲(輪唱)
Dona nobis pacem/Alleluja
   4) 村の鍛冶屋 作詩・作曲:不詳 編曲:信長貴富
   5) 中原区のうた この街のどこが好き?
 作詞・作曲:三島菜穂子 補作詞・補作曲・編曲:寺島尚彦
 ⇒2010年に出演していない方11名分は団より配布
   6) さくら(独唱) 
 作詞:森山直太朗/御徒町凧 作曲:森山直太朗
   7) 春の唱歌から(どれを演奏するか決まっていません)
花/早春賦/朧月夜
楽譜について (2016.01.16) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


コーラルフェストおよび2月に使う楽譜 
   1) Irish Tune from County Derry
(アイルランド、デリー州の調べ)

 アイルランド民謡 編曲:Percy Grainger
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
いっしょに 詩:くどう なおこ
ロマンチストの豚 詩:やなせ たかし
   3) Alleluja 作曲:Ralph Manuel
   4) グレゴリオ聖歌
Ut queant laxis
 /Hodie Christus natus est
   5) Kanon Buchより練習曲(輪唱)
Dona nobis pacem/Alleluja
楽譜について (2015.12.10) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


クリスマスコンサート用の楽譜 
   1) 讃美歌集
 荒野のはてに/諸人こぞりて/
 聖夜
   2) クリスマスコーラス(混声合唱版)
 もみの木/ホワイトクリスマス
   3) グレゴリオ聖歌
Hodie Christus natus est
   4) Kanon Buchより練習曲(輪唱)
Alleluja
   5) クリスマスソング
サンタが街にやってくる/
 ジングルベル
   6) 川崎市、中原区の歌
 好きですかわさき愛の街
 かわさきのねいろ
12月23日以降に使う楽譜 
   1) Irish Tune from County Derry
(アイルランド、デリー州の調べ)

 アイルランド民謡 編曲:Percy Grainger
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
いっしょに 詩:くどう なおこ
ロマンチストの豚 詩:やなせ たかし
   3) Alleluja 作曲:Ralph Manuel
   4) グレゴリオ聖歌
Ut queant laxis
 /Hodie Christus natus est
   5) Kanon Buchより練習曲(輪唱)
Dona nobis pacem/Alleluja
楽譜について (2015.10.23) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


11月以降の楽譜 演奏曲目決定次第、増減します
   1) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
いっしょに 詩:くどう なおこ
ロマンチストの豚 詩:やなせ たかし
   2) Alleluja 作曲:Ralph Manuel
   3) グレゴリオ聖歌
Ut queant laxis
 /Hodie Christus natus est
   4) Kanon Buchより練習曲(輪唱)
Dona nobis pacem/Alleluja
   5) Irish Tune from Country Derry
(アイルランド、デリー州の調べ)

 アイルランド民謡 編曲:Percy Grainger

 ⇒10月21日配布開始
   6) 川崎市、中原区の歌
 好きですかわさき愛の街
 かわさきのねいろ
 この街のどこが好き?
   7) 讃美歌集
 荒野のはてに/天にはさかえ
 神の御子は/諸人こぞりて
 聖夜
   8) クリスマスソング
 赤鼻のトナカイ/サンタが街にやってくる
 ジングルベル
   9) クリスマスコーラス(混声合唱版)
  ⇒カワイの緑の楽譜のことです
楽譜について (2015.09.16) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


9月〜10月の楽譜
   1) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
いっしょに 詩:くどう なおこ
   2) 木下牧子アカペラコーラスセレクション
ロマンチストの豚 詩:やなせ たかし
   3) 8月26日配布 A3-3枚⇒ひとまとめにして持ってくること

グレゴリオ聖歌
Ut queant laxis
Hodie Christus natus est

Kanon Buchより練習曲

Dona nobis pacem/Alleluja
楽譜について (2015.06.05) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


コンクール関連
   1) 2015年度コンクール課題曲 合唱名曲シリーズ44
G1 Super flumina Babylonis(バビロンの流れのほとり)
  作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina(1525-1594年)
   2) 2015年度コンクール自由曲
Ave Maria(めでたしマリア)
  作曲:Ambroz Copi(1973年-)
zとCに特殊記号がつきます
   3) 2015年度コンクール自由曲
Regina Caeli(天の元后) 
  作曲:Ambroz Copi(1973年-)
zとCに特殊記号がつきます
楽譜について (2015.04.08) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


第9回演奏会関連
第1ステージ
   1) Regina Caeli グレゴリオ聖歌  2月18日、3月18日配布済み
   2) Prelude 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   3) Lux fulgebit 作曲:Javier Busto(1949年-)
   4) 2015年度コンクール自由曲
Ave Maria 作曲:Ambroz Copi(1973年-)
              zとCに特殊記号がつきます
   5) 2015年度コンクール自由曲
Regina Caeli 作曲:Ambroz Copi(1973年-)
                zとCに特殊記号がつきます
第2ステージ
   1) 覚和歌子の詩による混声合唱曲集
等圧線
 作詩:覚和歌子 作曲:信長貴富
第3ステージ
   1) 鉄腕アトム
 作詞:谷川俊太郎 作曲:高井達雄 編曲:信長貴富
   2) 前へ
 
作詞・作曲:佐藤賢太郎(Ken-P)
   3) Let it go 〜ありのままで〜
 作詞・作曲:ロバート・ロペス/クリステン・アンダーソン=ロペス
 日本語歌詞:高橋知伽江 編曲:名田綾子
   4) 明日があるさ
 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 編曲:多胡淳
   5) 好きですかわさき愛の街
 作詞:肥後 義子 補作:石本 美由起 作曲:山本 直純
   6) Climb ev'ry mountain
 作詞:O.Hammerstein II 作曲:R.Rodgers 編曲:源田俊一郎
アンコール
   1) ぜんぶ
 作詞:さくらももこ 作曲:相澤直人
   2) いちばんぼし または どうしていつも
練習曲(基礎練習に使用します)
当面使用しませんが保存しておいてください
Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce/7番 Scala cromatica
 /8番 Scala minore
Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程/第5課 半音
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2013年の使用楽譜→ 
楽譜について (2015.03.19) 

どの版の楽譜を使用するかについては、楽譜データの項を参照してください
(左欄にリンクが張ってあります)


第9回演奏会関連
第1ステージ
   1) Regina Caeli グレゴリオ聖歌  2月18日、3月18日配布済み
   2) Prelude 作曲:Ola Gjeilo(1978年-)
   3) Lux fulgebit 作曲:Javier Busto(1949年-)
   4) 2015年度コンクール自由曲
Ave Maria 作曲:Ambroz Copi(1973年-)
              zとCに特殊記号がつきます
   5) 2015年度コンクール自由曲
Regina Caeli 作曲:Ambroz Copi(1973年-)
                zとCに特殊記号がつきます
第2ステージ
   1) 覚和歌子の詩による混声合唱曲集
等圧線
 作詩:覚和歌子 作曲:信長貴富
第3ステージ
   1) 鉄腕アトム
 作詞:谷川俊太郎 作曲:高井達雄 編曲:信長貴富
   2) 前へ
 
作詞・作曲:佐藤賢太郎(Ken-P)
   3) Let it go 〜ありのままで〜
 作詞・作曲:ロバート・ロペス/クリステン・アンダーソン=ロペス
 日本語歌詞:高橋知伽江 編曲:名田綾子
   4) 明日があるさ
 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 編曲:多胡淳
   5) 好きですかわさき愛の街
 作詞:肥後 義子 補作:石本 美由起 作曲:山本 直純
   6) Climb ev'ry mountain
 作詞:O.Hammerstein II 作曲:R.Rodgers 編曲:源田俊一郎
アンコール
   1) ぜんぶ
 作詞:さくらももこ 作曲:相澤直人
春まつり用(4月5日まで)
   1)
   2) 朧月夜
   3) さくら(独唱)
練習曲(基礎練習に使用します)
当面使用しませんが保存しておいてください
Marchesi Op.15
  1番 Messa di voce/7番 Scala cromatica
 /8番 Scala minore
Vaccaj  
  第1課 音階/三度音程/第5課 半音
    グレゴリオ聖歌
 Ave Maria/Dominus dixit ad me/
 Ave verum corpus/Kyrie IX/
 Ut queant laxis/Hodie Christus natus est ほか

  グレゴリオ聖歌についてはこちらを参照してください→
愛唱曲リスト→ 2013年の使用楽譜→ 


Back