2005年クリスマスイベント連絡事項

団員専用(団員は要確認)です。
2005年クリスマスイベントの演奏曲、曲順等の連絡ページです。
最終更新日:2005年12月18日(日) 細部を修正しました

[コンサート日程]
 変更の可能性がありますので、直前に再確認して下さい。

 [一日目]2005年12月22日(木)
    集合時刻:17時40分
    集合場所:川崎工場本館2階 第18応接
    出演時刻:18時40分〜19時(予定)


 [二日目]2005年12月23日(祝金)
    集合時刻:16時(予定)
    集合場所:川崎工場本館2階 第18応接
    出演時刻:18時10分〜18時30分(予定)


[諸注意]
  衣装:一日目、二日目ともに通常の出勤時の服装
      (ただし少しお洒落目に)

  楽譜:譜持ちで演奏します。各自、演奏順に綴じて楽譜カバーを
      つけてください(女声:赤、男声:緑)

  演奏曲目(演奏順):
     1)Dominus dixit ad me(グレゴリオ聖歌)ソロ
     2)Hodie Christus natus est(グレゴリオ聖歌)
     3)Ave Maria(T.L. de Victoria)
     4)ひいらぎかざろう
     5)神の御子は
     6)牧人ひつじを
     7)Zum Sanctus(F.Schubert)

[コンサート構成及び演奏上の注意]
  ・合唱団入場
   2階から階段を使用して降りる。
   階段を利用して客席に向かって立つ。
   一段に三人くらい、場所は下記を目安とする(当日確認)
     ソプラノ ベタ
     アルト  一段目(4名立てない場合は一人前へ)
     テノール 三段目、四段目
     ベース  六段目、七段目

  1)Dominus dixit ad me(グレゴリオ聖歌)
    ソロで30秒程度の入祭唱を歌う予定です。
    その後の入りは練習したとおりです。

  2)Hodie christus natus est
    一回目、星標まで先唱者のソロ(Hodieの部分)
    全員、ChristusからAllelujaまで歌う。
    詩編唱(ソロ)右のページの1,11,12番(合唱は待機)。
    二回目、全員Hodieから歌う。

    ・長く延ばす音をチェックしてくる(テネーテがついている音)
     全部が遅くなりすぎないように注意。
    ・チェレリテルがついている部分(小さいCが書いてあるところ)
     軽く歌うこと。

  3)Ave Maria
    先唱者が、「Ave Maria」を歌う。
    Gratiaから合唱全員で歌う。

[曲目紹介及び移動]
  指揮者が曲目紹介をしている間に、全員ステージ上に移動。整列。

  4)ひいらぎかざろう
  5)神の御子は
  6)牧人ひつじを

[団長挨拶及び団員募集(二日目は宣伝を中心に)]

  7)Zum Sanctus

・演奏終了
 譜面を閉じる合図をします。
 指揮者が退場したら続いて上手側にハケること。