2008年度春合宿 | ||
日程:2008年5月10日(土)〜11日(日) 場所:ユニオンビル5階多目的ホール、川崎市民プラザ 練習内容:コンクール課題曲、自由曲の練習 ボイストレーニング(G2)、グレゴリオ聖歌 |
||
一日目 | ||
9時30分 〜11時30分 |
ボイストレーニング 姿勢・立ち方、呼吸の練習。発声練習 G2 Salve Regina Salve Reginaの前半部分を使って練習。 |
|
12時50分 〜13時10分 |
資料説明 演奏会マネジャから資料を配布。今後のコンクール関連の日程、費用想定などについて説明を行いました。 また、指揮者から、長期練習日程ついての説明を行い、今年度特別に設定するボイストレーニングのトレーナーの先生についてご紹介をしました。 |
|
13時10分 〜45分 |
発声 | |
13時45分 〜15時 |
G1 Cibavit eos ・テキストの読み方、発音練習。日本語訳についての説明 ・音取りの確認 ・後半のグロリア・パトリの部分を中心にアンサンブル練習 |
|
15時10分 〜16時20分 |
自由曲の練習 Ubi caritas ・テキストの読み方、発音練習。単語の意味の説明 ・音取りとアンサンブル練習(パート分け) Tu es Petrus ・テキストの読み方、発音練習。単語の意味の説明 ここまで、ユニオンビル5階)多目的ホールで練習。 以降は川崎市民プラザへ移動。 |
|
18時30分 〜21時 |
自由曲の練習 Tu es Petrus ・パートに分けて音取り ・各パートの音をピアノで弾いてもらいました(録音用) 典礼暦の説明 ・復活祭を中心とする移動祝日について ・課題曲及び自由曲がいつ歌われる歌であるかの説明 等 Tantum ergo ・テキストの読み方、発音練習。単語の意味の説明 ・音取り |
|
二日目 | ||
9時 〜9時45分 |
体操、発声 | |
9時45分 〜10時15分 |
グレゴリオ聖歌 ・Ut queant laxisの練習 自由曲 ・Tu es Petrus、Tantum ergoの発音練習、説明を再度。 |
|
10時25分 〜12時 |
自由曲の練習 Tantum ergo ・音取り(パートで分割) ・パートの組み合わせを変えて1番を中心にアンサンブル Ubi caritas ・アンサンブル |
|
13時 〜16時 |
13時〜13時40分 発声、カデンツ Tu es Petrus ・パート練習(音取り、リズム読みなど) ・アンサンブル練習 課題曲 ・分割して音の確認 ・パートの組み合わせや立ち位置を変えて練習 アンサンブルまとめ ・全曲通し練習 |
|
コンクールの課題曲、自由曲の音取りが終了しました。 課題曲は、ばらばらの位置に立って何度も歌ったことで、他のパートとの関係がつかめてきたのではないかと思います。 自由曲はまだ「音を取っただけ」という状態ですが、まずは7月の合唱祭を目標に、楽譜に忠実に演奏できるよう地道に練習を重ねていきましょう。 合宿に参加できなかった方、部分参加になった方には多少苦労があると思いますが、パート内でフォローし合ってください。 みなさん、合宿お疲れ様でした。 |