2004年度春合宿 | ||
日程:2004年4月24日(土)〜25日(日) 場所:川崎青少年の家 練習内容:ボイストレーニング 第1ステージ(Hassler)アンサンブル 第2ステージ Exsultate Deo音取り、アンサンブル 第4ステージ「花に寄せて」音取り |
||
一日目 | ||
10時 〜11時40分 |
ボイストレーニング 望月先生のボイストレーニングを行いました。 一時間かけて体操、これまでの発声の基本的な部分の復習などを丁寧に指導していただきました。 11時から、HasslerのKyrieをテキストに練習を行いました。 |
|
13時〜14時 | Hasslerアンサンブル Sanctus、Benedictus、AgnusDeiの3曲を練習しました。 ラテン語の発音および訳の確認を行いました。 |
|
14時20分 〜15時30分 |
「花に寄せて」音取り 「T.たんぽぽ」、「V.しおん」の音取りを行いました。 |
|
16時〜17時 | 合宿スペシャルメニュー Gloria、Credoの先唱についての資料配布および解説を行いました。 また、団内指揮者持参の簡単な譜面を配布してアレルヤ唱の輪唱を行いました(全員初見で歌っていただきました)。 今回の練習は、下記の4点を重視して行いました。 1)調性の基礎的な理解 2)移動ドの読み方 3)歌詞のない譜面に聞き取りで歌詞を入れること(リズムの理解) 4)混声合唱4パートの基本的な要素を含む旋律で輪唱を行うことに よって和音の構造を知る すでに譜読み、和声的知識のある方もいらっしゃいますが、全員が基本的な知識を共有して演奏に臨みたいので、これからも折に触れてこのような基礎練習を入れていきたいと考えています。 |
|
17時 〜17時45分 |
2ステ音取り 「Exsultate Deo」の前半の音取りを行いました。 最近、ルネサンス・バロックの曲に力を入れているからなのか、この手の曲の音取りは飛躍的に速くなってきました。もちろん、各パート人数がそろっていたということもあると思いますが。 |
|
19時〜20時 | 2ステ音取り 「Exsultate Deo」後半の音取りおよび曲を通してアンサンブル練習を行いました。 |
|
20時 〜20時15分 |
2ステアンサンブル 「Sicut cervus」のアンサンブルを行いました。 コーラルフェスト前にもお話しましたが、AsとEsの音にすべての旋律が帰着していることに注目して歌ってみてください。また、自分のパートが長い音符を歌っているときに、音楽を動かしている他のパート(八分音符などで)をよく聴いてみましょう。 |
|
二日目 | ||
9時 〜9時40分 |
発声 体操と発声を行いました。普段の発声練習に加えて、いろいろな音階で声を出していただきました。これからも基本的なスケール以外に、跳躍のあるものも取り入れていきます。 |
|
9時50分 〜11時45分 |
「花に寄せて」音取り 「U.ねこじゃらし」、「Y.みょうが」、「X.てっせん・どくだみ」の音取りを行いました。 |
|
13時〜16時 | 「花に寄せて」音取り 「W.つばき・やぶかんぞう・あさがお」、「Z.ばら・きく・なずな」の音取りを行いました。 「花に寄せて」はそれほど難しい和音もないし、曲自体は短いのですが、意外とてこずりましたね。全体の構造が見えないと納得しがたい音があるからだと思います。 これからしばらく4ステの練習には時間を取れないので、各自でCDを聞いてみるなり、練習を録音するなりして、伴奏を含めた和音を体で覚えてください。 全体が見えてしまえば、気持ちよく歌える曲だと思います。 それから、植物に造詣が深くなくてタイトルからどんな花か想像できない方は(それはお前だ>自分^^;)植物図鑑などで調べてみましょう。 また、作詞者の詩集なども持っている人がいますから、読んでみるのもよいかも知れません。 |